『人は、食べたものでできている』
食育に興味のある私が最近しみじみ思うのが
『人は食べたものでできている』ということ。だとしたら『心は与えたものによって作られる』。お菓子をあげると機嫌がよいからと、与えるのではなく体に必要な、苦手かもしれない野菜をどうやったらおいしく食べられるかを考えたい。暮らし研究家『暮らし家』の古民家・田舎生活「センスとは愛を傾けること。」より引用
おはようございます。 かけだしロビイストのチャンです。
その後 大人だけの2次会は深夜2時過ぎまで。
そして翌朝の朝食が美味しかったです〜!!
自家製の糠漬けの漬かり具合が柔らかくて優しい。
味噌汁のお味噌も自家製で ほんのり甘い。
卵焼きはふわふわで、深酒の翌日なのに ごはんをおかわり!!
そのごはんは田んぼに めだか を放流する「めだか米」
めだかがボウフラなどを駆除してくれるそうです。もちろん農薬は使えませんよね。
おはようございます。 チャンです。
『人は食べたものでできている』
『心は与えたものによって作られる』
と、仰る彼女の朝食は、この言葉を裏付けるに十分な美味しさでした。
健全な心と体が 立派な日本人を作ります。
つまり、何を 誰と どのように 食べるか。
「食」と向き合うことは、日本と向き合うことなのですね。
“かけだしロビイスト”
“全日本 青空高く日の丸掲げ!推進委員会委員長”
チャン(林貴史)のFacebookページはこちらです。