明るく前向きに生きる為に 心に負荷を。 たまに自分を追い詰めてみる。
こんばんは チャンです。
筋肉痛です。
筋肉痛です。
今年 3回目のテニスです(早めの言い訳)
3試合しました。
ぽっちゃり40歳。
体力ありません。
瞬発力も持久力もない(2度目の言い訳)
一試合目より二試合目、
二試合目より三試合目、
どんどん息があがる。
足が動かなくなる。
それでも 最初の二戦に勝利。(決して下手くそではないという 三度目の言い訳)
合間に息子と遊ぶ。
ちなみに 僕がやってるのは ソフトテニスです。
最後の試合。
体はへろへろやけど、逆に頭は冴えるのね。
僕に残っているのは気持ち、心、精神力。
改めて書くけど トップアスリートじゃなくて、
ぽっちゃり40の話として 生温かい気持ちで読んでね。
三試合目は 一進一退。
恋なんて いわば エゴとエゴのシーソーゲーム。
リードを追いつかれての ファイナルゲーム。
そのとき僕は こう思ったん。
しんどい、負けてもええから早よ終わって休みたい。
それをすぐさま打ち消す もう一人の僕。
勝ちたい。この試合をものしたら気持ちええやろなぁ。
そしたら 弱い僕が こう囁く。
ただの練習試合やんか。
最初の二試合勝ったんやし、もう膝ガクガクやん。
明日からの仕事に響くで。
負けてもええから はよ休憩しよ。
それに対して
いやいや練習試合やからこそ、ここで勝ち切れるようにならな、大会では絶対に勝たれへん。(大会に出場する予定は今のところ無いww)それに 今日は 良いプレーもできてる。最後の試合に勝って、気持ちよく帰って一風呂浴びて 美味いビー・・・
そうこう考えてるうちに
負けました(T . T)
僕、負けるの嫌いなんです。
追い込まれたときって
追い込まれたときって
弱い自分が出ますよね。
特に体調が悪い時や疲れてるときって 思考が鈍って 正しく考えられない。
その“弱い自分”って
ちょいちょい出しておいたほうが良いと思うんです。
ちょいちょい出しておいたほうが良いと思うんです。
仕事のトラブルや 対人関係の問題など
きっと あなたは 笑顔で元気よく前向きに乗り越えようとしてる。
でも 面倒やなぁとか 逃げたいなって思う事ありません?
僕はしょっちゅうある。
そうゆう自分を知っておくべき。
だから たまに自分を追い込んでおくん。
なんか体育会系やけど
体力的に追い込む(体力の無い僕には簡単!)のも良いし、
妄想や想像で精神的に追い込んでみてもいい。
マイナス思考ってことじゃないよ、
追い込まれたときに
自分には何ができるかな?
どんな弱い自分が顔を出すのかな?
ってことを考える習慣が あなたを鍛える。
脳には「思考系」と「感情系」を司る部分があって、
原始的欲求にしたがって動いてしまう人は、
「思考系」が弱ってて「感情系」に支配されている可能性があるそう。
僕のテニスの例で言うと
「負けても良いから早く休みたい」と、
勝負を棄ててまで 逃げようと考えたのが原始的欲求(感情系)
勝ちたいのに、勝てない理由を探し出したりね。
それを「思考系」が打ち消そうしてたん。
試合中に僕の中の
感情系と思考系がせめぎ合いをしてたということ。
これ 雑念よねww
でも 面倒やなぁとか 逃げたいなって思う事ありません?
僕はしょっちゅうある。
そうゆう自分を知っておくべき。
だから たまに自分を追い込んでおくん。
なんか体育会系やけど
体力的に追い込む(体力の無い僕には簡単!)のも良いし、
妄想や想像で精神的に追い込んでみてもいい。
マイナス思考ってことじゃないよ、
追い込まれたときに
自分には何ができるかな?
どんな弱い自分が顔を出すのかな?
ってことを考える習慣が あなたを鍛える。
脳には「思考系」と「感情系」を司る部分があって、
原始的欲求にしたがって動いてしまう人は、
「思考系」が弱ってて「感情系」に支配されている可能性があるそう。
僕のテニスの例で言うと
「負けても良いから早く休みたい」と、
勝負を棄ててまで 逃げようと考えたのが原始的欲求(感情系)
勝ちたいのに、勝てない理由を探し出したりね。
それを「思考系」が打ち消そうしてたん。
試合中に僕の中の
感情系と思考系がせめぎ合いをしてたということ。
これ 雑念よねww
トップアスリートじゃなくて、ぽっちゃり40やから許してね(^_^)
原始的欲求(感情系)は大切やけど、
それに支配されると、
正しく考えられなくなる。
感情が制御できなくなる。
正しく考えられなくなる。
感情が制御できなくなる。
うまくいかないと イライラしたり 腹が立ってくるん。
もっとひどくなると 周りに責任を押し付けたりする。
そうゆう人 あなたの周りにいません?
書きながら思ったけど
小さいお子さんのイライラ期みたいなもんやと思う。
イライラ期は 未熟な前頭葉が発達してゆくなかで 感情を制御できなくなるんよね。
前頭葉ってのは「思考系」と「感情系」の司令塔らしいから まさにそうよね。
書きながら思ったけど
小さいお子さんのイライラ期みたいなもんやと思う。
イライラ期は 未熟な前頭葉が発達してゆくなかで 感情を制御できなくなるんよね。
前頭葉ってのは「思考系」と「感情系」の司令塔らしいから まさにそうよね。
うちの子も イライラ期
写真は イライラしてるわけではなくて ごはんが美味しすぎて悶絶ww
食欲という原始的欲求に100%支配されてますww
つまり 思考系に頑張ってもらって感情を制御しないと
本当に追い込まれたときに 正しく考えられなくなる。
だから ちょいちょい
しんどいこと、後回しにしたいこと
あえて非効率なことや不便なことをやってみる。
そしたら 感情系のyouが顔を出すから、
思考系のyouと会話させてみてyo!
本当に追い込まれたときに 正しく考えられなくなる。
だから ちょいちょい
しんどいこと、後回しにしたいこと
あえて非効率なことや不便なことをやってみる。
そしたら 感情系のyouが顔を出すから、
思考系のyouと会話させてみてyo!
それでね 感情系か思考系かわからないんやけど、
僕の脳が 自撮りを恥ずかしがって カメラ目線をさせてくれない。
これも追い込む必要があるな。
ぽっちゃり40、 明日はもっと筋肉痛です。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
“全日本 青空高く日の丸掲げ!推進委員会委員長”