正しい顔出しパネルの作り方。
愛があれば大丈夫。
日本人男性の
顔の平均サイズってね、
縦が220㎜で幅が165㎜だそうです。
それを
顔出しパネルに当てはめると
こうなります。
ガバガバです。
あ、こんばんは。
顔出しパネル職人のチャンです。
で、
ひとまわり小さい穴を開けると
マスカラスが
スカスカでございますカラス。
(´-`).。oO(しらんがな)
ということで、
3つ目の穴が しっくりきました。
スッポリ。
それにしても 人はなぜ
顔出しパネルを前にすると
その穴に吸い込まれるのだろう。
絵も無いのにね。
楽しいね(笑)
完成形はコレね。
紹介します、僕の 愛する顔出し職人です。
大切な友である藤田隆志くんが、
『ゴキゲンを創ろう』という
電子書籍を出版しまして、
その出版記念パーティー用に
表紙デザインを
顔出しパネルにしました。
この本だよ。素敵な表紙だね。
今日は、
「正しい顔出しパネルの作り方」について書きたいと思います。
愛があれば大丈夫。
その前にひとつだけ。
僕は この本を読んだときに、
「え?俺が書いたの?」
って思うくらい
シンクロしたんよね。
もちろん僕には書けないけどね。
3年あまり 彼の発信を受け取って、
共感して影響を受けていると、
彼の考えや想いは
もう僕の一部になってて
シンクロしすぎて
客観的な感想って
うまく出てこない。
出版されたときは
自分のことのように嬉しかったし、
まるで 自分の考えが
書籍化されたかのように
ワクワクしながら読み進めたよ。
つまり、
藤田愛が強すぎて
客観的にお伝えできないっす(ง’̀ー’́)ง
紹介します。僕の愛する藤田隆志くんです。
それでね、
出版当日の深夜に
イベントページを立ち上げたん。
改めて紹介します。藤田隆志くんです。
本そのものよりも
著者に焦点をあてたほうが、
結果的に この本はもっと読んでもらえると思ったから。
パーティーの参加資格は、
来れる人。
本を読んでなくても大歓迎。
たくさんの人が集まって
たくさんの祝福があって
たくさんの心配りがあった。
みんなありがとう( ´ ▽ ` )ノ
もちろん パーティーは大成功。
ゴキゲンをありがとう!
「自分が書きたいから書いた」と
藤田くんは言うてた。
その本のおかげで
こうしてたくさんの人と
ゴキゲンな時間を共有することができた。
このことだけで
『ゴキゲンを創ろう』には
とてつもない価値がある。
だから僕は
もう この本が売れなくてもいいんじゃないかとさえ思ったよ。
だけど この本について
もう少しだけ書かせてね。
この本に書かれた
藤田くんの考え方は
論理的で体系的。
学問として確立できると思います。
僕は “ゴキゲン学”と呼んでる。
ゴキゲン学の理論には
前提となる知識や情報があるはずなん。
例えば、
行動心理学とか脳科学とか
よく分からないけど
そんなや〜つ。
藤田くんが書いた
『ゴキゲンを創ろう』には、
専門的な用語や
難しい表現は一切出てこないん。
何より権威に頼っていない。
自分の言葉に
説得力を持たせるためには、
そのような専門分野の権威の
言葉や統計を引用してしまえば
楽なんやけど、
それをしていないん。
全部、自分の言葉で
読み手にとって分かりやすい
簡単な言葉と表現で書かれてる。
これがほんとに すごいと思う。
それでね、
専門用語や引用がない代わりに
ユーモアがちりばめられてる。
「これでもか!」ってぐらいのユーモア。
真剣おバカ。
クスッと笑わせてくれる。
このバカバカしさ。
本の主旨とは関係のないユーモアが、
実は 本の主旨を伝えやすくしてるん。
「このおバカな人はいったい何を伝えようとしてるのかな?」と
読み手に 知ろうとする意欲を与えてくれる。
こんな真剣に、おバカに書けないよ普通。
こんな真剣におバカになれないよ普通。
紹介が遅れました、この人こそ藤田隆志くんです。
そして最終章
「僕のお願い」は、
ハッとしてグッとくる。
胸が熱くなる。
内容もすごいけど
伝え方がすごい。
“すごい”としか書けない僕の表現力も すごい。
何度も言うよ 残さず言うよ
すごいよこの本。
読まなきゃいけないよ。
本の表紙デザインをいじらせてもらったよ。
オマージュだよ。
盛大に話がそれた!
どこからそれたかも
わからないくらいそれた。
顔出しパネルの作り方ブログだよコレ。
こんばんは、
ゴキゲン学 認定講師のチャンです。
正しい顔出しパネルの作り方。
愛があれば大丈夫。
いよいよお伝えします。
愛があれば大丈夫。
それは、
顔を出す人や
パネルを見た人が、
緩やかに豊かに
ゴキゲンになることを想像して、
主体的に
応援、感謝しながら作ること(ง'̀-'́)ง
つまり 愛だよ、愛。
何より自分が楽しめたら、
みんなも楽しんでくれる。
愛があれば大丈夫(ง’̀ー’́)ง
おまけ。
「正しい顔出しパネルの使い方」
顔出しパネルからは
顔以外のものは出さないでください(╬ಠ益ಠ)
乾杯の際に、グラスごと腕を出さないようにしましょう。
正しい顔出しパネルの使い方は
こんな感じね(^_^)
愛だよ 愛。
こちらのブログに
正しい顔出しパネルの使い方がたくさん掲載されています。
藤田くんからの素敵なサプライズについても語られています。
ゴキゲンをありがとう。
“ゴキゲン学 認定講師”
“かけだしロビイスト”
“全日本 青空高く日の丸掲げ!推進委員会委員長”
“舞い上がれ 日本!覆面新党 幹事長”
チャン(林貴史)のFacebookページはこちらです。
Twitterもやってます、